第24回災害時情報伝達訓練参加のお願い

本年も地域における災害対策の拡充及び情報ネットワークの周知拡大を目的とした(公)日本透析医会災害時情報伝達訓練実施日にあわせまして、長野県透析医会第24回災害時情報伝達訓練を実施します。日常業務でお忙しいとは存じますが、多くのご施設にご参加いただきますよう、お願い申し上げます。
また同時に、長野県全体の受け入れ可能人数を首都圏に伝達することを長野県透析医会事務局と長野県臨床工学技士会が行います。首都圏で大規模災害が発生し、長野県にも支援透析の依頼がくることを想定したものです。
今回の訓練を機会に、「長野県透析医会 災害時透析の対策」(長野県透析医会ホームページhttps://www.nagano-touseki.jp/)の再確認と周知を、よろしくお願いします。透析医療における災害対策や伝達訓練の方法について、御意見を賜れればありがたいです。委員会で検討し、次回の訓練やマニュアル改訂の際に反映していきますので、遠慮なくお知らせください。



日  時: 令和7年9月1日 月曜日 10:00~15:00

伝達訓練の方法: (公)日本透析医会 災害時情報ネットワークhttp://www.saigai-touseki.net/ を利用して地区基幹病院が情報収集をおこない、各施設と電話相談しながら、代替施設の選定と患者割り振りの調整をおこないます。「シナリオ」と「タイムテーブル」を参照ください。

災害訓練の設定: 各地区に被災施設が1つ発生したと想定し、長野県内5つの地区それぞれで情報伝達訓練をおこないます。「2025年9月1日の訓練における災害設定」を参照ください。

コメントは受け付けていません。